今年も花の米コシヒカリの生産がはじまりました。
苗だしから代掻き、田植えの様子をショートムービーにまとめました。
今回はドローンを使って空撮をしています。
空から見る上越は田んぼの多さに驚かされますね。
ぜひ、ご覧ください。
花の米コシヒカリの生産。夏と秋の稲刈りの様子です。
今回もドローンを使って空撮をしています。
夏の一面の緑の世界から秋の黄金色の世界へ。
空から見る上越は色彩豊かです。
ぜひ、ご覧ください。
いよいよ花の米の米づくりが始まります。
一面真っ白だった田んぼの雪が消えるとともに長かった冬も終わりを告げ、いよいよ花の米の米づくりが本格的に始まります。すじまきすじまき
すじまきは言い換えればお米の種まきです。
専用のトレーに種もみのベッドとなる土を敷き、水を与え、あらかじめ下処理をした種もみをまんべんなく敷き詰めます。
さらに専用の土を上からかぶせていきます。
土・水・種もみ・土と重ねていきますが、どれも均等になっていないと苗の育ちがバラバラになり、
その後の田植えに影響するので一枚一枚丁寧に心を込めて丁寧に作業します。
花の米では筋まきをトレーで約5000枚分つくります。
出来上がった苗床は専用のシートで覆い、温度などを管理しながら発芽を待ちます。種もみを均等に敷き詰めます
土も均一にかぶせます
一枚一枚丁寧に扱います
育成中
田んぼに緑が帰ってきます。
筋まきを終え、発芽した苗床をいよいよ田んぼに並べます。苗の生長とともに一面が緑に染まっていきます。発芽した苗苗だし
筋まきから数日、発芽した苗をいよいよ広い苗床専用の田んぼに並べます。
一面に並べられた苗はシートで覆われさらに成長を促します。
ある程度成長した苗は、シートをめくると辺りを奇麗な緑色に染めます。
まさに田んぼに春がきた瞬間です!これまで長い冬で雪に覆われていた田んぼに緑が帰ってきました!
ここから田植えに向けて気持ちも高揚していきます。
やはり成長する苗を見るのはとても嬉しいですね!トラックから苗をおろします。
苗をぶつけないように慎重に
自然の恵みをいっぱい浴びて育ちます
緑の絨毯
田んぼに命を吹き込む
冬の間雪の下にいて固くなった田んぼを耕し田植えに備えます。土を耕し命を吹き込みます田おこし
稲刈りを終え、冬の間雪の下で眠っていた田んぼはすっかり固くなります。
そこで、トラクターで田んぼを深く耕すことで、土を柔らかくし空気を含ませることで、田んぼに命を吹き込みます。
花の米ではトラクター2台をフル稼働して約30町歩の田んぼで田おこしをします。
この田おこしから本格的に田んぼでの作業が増えてきます。
さぁ、ここから田植えまで大忙し!春のメインイベントへ向けて一気に加速します!!トラクターで一気に!
深くおこして土を柔らかくします
刃が回転して掘りおこします
この勢いで30町歩おこします
田植えまでもう少し
田んぼに水を入れ、トラクターで土を掻きながら水平にならします代かき風景代かき
田おこしの終わった田んぼに水を入れ、さらにトラクターで土をこまかくしながら水平に均していきます。
花の米では、一枚の田んぼでトラクターをゆっくり3回走らせ、1度目より2度目、2度目より3度目といったかたちで
だんだんと土を細かく水平にならしていきます。
とても時間のかかる作業ですが、おいしいお米を作るために手を抜く訳にはいきません。
ひとつひとつの作業を丁寧に行うこともおいしいお米づくりには欠かせないことです。
田植えまで、あと少し!ゆっくり丁寧に
代かきの最初はこんな田んぼも…
左が3回目、右が2回目
最後はまるで鏡のように!
春のメインイベント 田植え
代かきを終え準備が整った田んぼに、いよいよ緑が差し込まれ茶色かった景色も緑に変わります田植えを待つ苗田植え
さぁ、ついにこの日がやってきました。春のメインイベント「田植え」です。
この日までにしっかり成長した苗を田植機にセットし田植えが始まります。
柔らかくなった田んぼに田植機で丁寧に植えて行きます。
約30町歩の田んぼにスタッフ&家族総出で今年の花の米コシヒカリがおいしく出来るように願いを込めながら作業します。
今年も自然の恵みをたっぷり受けたおいしいお米になりますように!苗をたくさん載せて
まっすぐ植えるには経験が必要
よくできた機械です
茶色かった田んぼに緑が入りました
稲の成長にあわせて
稲に寄り添い、成長に合わせて肥料を与えます。大きくなぁれ!肥料を与える
約一ヶ月ほど続いた田植えもようやく終わりを迎えた6月からは、稲の成長を見守りながら肥料を与えたり、水の管理などを行います。
花の米は「への字農法」を採用しているので、人間の都合ではなく稲の成長に合わせて肥料を与えます。なので、日々の管理がとても大切な時期となります。
また、この時期は草もたくさん生えてくるので、草取りも重要な仕事になります。
イエーイ!
肥料も厳選しています
補充中
ひたすら歩きます
収穫の喜び
いよいよ一年の集大成、稲刈りです!一年の集大成好天の稲刈りは気持ちいい
秋になるといよいよ稲刈りの始まりです。
稲刈りは雨が降ると田んぼがぬかるんで機械がはまってしまい刈ることができないので、天気予報とにらめっこしながらの作業となります。
稲刈りは約一ヶ月続く大変な作業ですが、収穫の喜びは作業の疲れを吹き飛ばしてくれるくらい大きものです。
収穫を終えた稲は、脱穀・乾燥を経て皆様のお手元にお届けされます。
いざ!
雨が降る前に。。。
天気がいいと気持ちいいです
コンバインが大活躍!